さぁみがこ ハミガキ 80g
発売元:一般財団法人テネモス国際環境研究会
製造販売元:さぼんどちの株式会社
吸引力*の力を実感してください。
ウィルスに負けない環境づくり
ジェルタイプのせっけん歯みがきです。
ゆすぎの水が少量でも、さっぱり感があり、継続します。
*吸引力とは、エネルギーを呼び込んでくる発酵のしくみのことです。
効能・効果
- 清涼感(爽快感)が継続します。
- 歯垢を除去し、歯を白くします。
- 虫歯を予防します。
- 口臭を抑え、抑制します。
- 歯がツルツルになります。
- 歯石の沈着を防ぎます。
さぁみがこは、安全を第一に考えた歯磨きです。
全て食べても問題ない原料を使っています。災害時、水がない時でも安心して磨ける歯磨きをと考えて作りました。磨きやすいジェルタイプなので、口の中がすぐに泡でいっぱいにならず、歯や歯茎の隅々までゆきわたります。子供さんや動けない方でもしっかり歯磨きができます。歯磨き後にそのまま飲み込んでも大丈夫です!
月桃葉エキス・竹水をプラス
月桃の葉は、虫食いされているのを見たことがないと言われているように、<月桃>には強い抗炎症・抗菌作用があります。またエネルギーを引き込む力「中性力」の象徴である<竹水>を使うことで中性力(エネルギーを引き込む力)がUPしました。竹水には抗酸化作用もあります。
沖縄県産黒ウコン抽出エキスを配合
黒ウコンに含まれるクルクミンには歯周病予防・抗炎症・抗酸化・抗菌などの効果があるといわれています。
海の塩と山の塩(岩塩)を配合
基本の塩は焼き塩にしたものを使っています。焼き塩にすると吸引力が増し、エネルギーが入ります。エネルギーを引き込む吸引サイクルにすることで、菌の繁殖を防ぎ、口内環境が良い状態になります。塩には唾液の分泌を促す効果もあり、歯肉を引き締め、歯周病にも効果があるといわれています。
天然由来成分100%!!食べられる原料で作っています。
人工甘味料・合成界面活性剤・合成着色料・合成香料・鉱物油・フッ素化合物・防腐剤・研磨剤はもちろん使用していません。
チョウジ油を配合
丁子油は、歯科で消毒、防腐、止痛剤として虫歯の治療に用いられています。丁子油を原料としたのは、以前に汚れを落とす力を実感することがあったからです。昔は、丁子油は刀の錆止めとして使われていました。さぁみがこで、長年取れなかった歯の汚れが取れた、急な痛みが止まって助かったというお客様の声を複数いただいています。
シリカは粘結材です!
原料にシリカが入っていますが、研磨を目的としたものではなく粘結性を向上するのが目的です。使用しているシリカはとても細かいパウダー状のものです。製造中は空気中にシリカが舞い上がるため、空気を吸引する大きな機械を回しながら製造しています。それほど軽くて細かいシリカです。歯についた細かい頑固な汚れもブラッシングでしっかり絡み取り除きます。
基材:
水(マナシステム使用の精製水)
矯味剤:
ボリビアの塩(山の塩)/沖縄 粟国の塩(海の塩)
湿潤剤:
グリセリン(化粧品に使われているもの)/ソルビトール(植物界に広く存在する多価アルコールの一種)/プロパンジオール(植物から発酵法で得られる湿潤剤)/ケンフェリアパルビフロラ根茎エキス(黒ウコンエキス)/ゲットウ葉エキス(月桃)/モウソウチク液汁(竹水)
保湿成分:
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(天然の脂肪酸とアミノ酸の一種であるグルタミン酸とリジンより作られたもの)
粘結剤:
シリカ(ケイ砂から得られるもの)/キサンタンガム(炭水化物を菌により発酵させて得られる多糖体)/ジェランガム(糖類を発酵させて得られる多糖体)/セルロースガム(パルプ由来の増粘剤で食品や化粧品に汎用されるもの)
清掃剤:
カリ石鹸素地(天然油脂由来の脂肪酸と水酸カリウムを中和して作られたもの)
PH調整剤:
クエン酸Na(クエン酸を中和して得られるもの)
香味剤:
ハッカ油・西洋ハッカ油・チョウジ葉油
開発者のことば
はみがき「さあみがこ」ができました。
細かいものの集まりで、吸引力の力を実感しています。
海の塩と山の塩、焼き塩の壷もオーダーメイドでこだわりました。
はみがきを何故作ろうと思い立ったのかですが、虫歯は歯を磨いているのになります。
なぜなら、口の中の環境や唾液が変だからです。
磨くことで口の中の環境が整うようになればいいと思いました。
魚は水、植物は土そのものであるように、ウイルスが存在できない口の環境を作ります。
さぁみがこで、歯磨きが楽しくなります。
はぶらしは動かす力、はみがきは要素です。このふたつはセットです。
「さあみがこ」名前は頭にパッと浮かびました。
製造会議のときに素晴らしい人たちとの共同作業で仕事とはこういうものだと感じました。
さぁみがこ、磨いた後ごはんを食べても邪魔しないです。