マナウォーターの設置工事は、キッチン水栓への取り付けや浴室のシャワーなどに取り付ける工事は、比較的簡単ですのでご自分でなさることをおすすめします。シンク下への取り付けや元付用の埋設・パイプスペース内の配管工事の場合は、プロの水道屋さんにご依頼なさるのが安心です。
水道屋さんの選定に困っておみえで、名古屋市近郊にお住まいでしたら、お気軽にご相談ください。
(052)526-5931 ㈱山善/山田
現象の原点(2000年録音)
マナウォーターをつくった飯島さんが、はじめて山善ビルにみえてお話された内容です。
マナウォーター元付用の設置工事例
元付用は水道メーターの下流(家側)にとりつけて、家全体の水をマナ化できるのでおすすめです。
⓪ステンレス中サイズ元付用を土埋設した例
新しく発売された
ステンレス製のマナウォーター中サイズ元付用を水道メーターの脇に埋設した事例です。桝の直径は250mmで、台座はVU75のソケットとパイプを使っています。
①コンクリートはつりして埋設した例
マナウォーター中サイズ元付用を駐車場のコンクリートのしたに埋設した事例です。
②天井裏に設置した例
次の写真は地面のしたのパイプが入り組んでいたため、埋設をあきらめ、1Fのトイレの天井裏に安定した土台を組み、水道菅をバンドで固定することによってマナウォーターを設置し、階上の水がマナ化されるようにしたものです。
水道メーターから離れて設置する場合は、必ず系統調査をおこない設置場所からの水の流れをチェックしてから工事を行うようにしてください。支流に分岐前の本管に設置するのがポイントです。
③貯水槽に設置した例
マンションの貯水槽に水還流浄化システムとして
マナウォーター大サイズを設置した例です。
マナウォーター大サイズは、高さと容積があり、落下圧が一番ありますので(滝壺とおなじ原理)3F建て以上の建物や業務用の使用におすすめしております。
④大サイズ埋設設置
マナウォーター元付用の埋設は、地面を掘る前に地中の配管をある程度把握してから、行うことをおすすめいたします。地中には、ガス管・給水管・配水管・電線など沢山の配管がされています。掘ってみて、スペースがないこともあります。下の写真は、はじめに右の壁側を掘ってみたら、想定外の電線配管が出てきて、やむなく左側を掘ってみたら、埋設スペースがあった現場です。
パイプを地中に埋めてその内部にマナウォーターと止水栓を設置した例です。水道メーターの元栓をしめても、家側の水が逆流してきますから、逆流してくる水を止めて、万が一のマナウォーターのメンテナンスに備えるために止水栓を設置しています。スペースに余裕がない時は設置しません。
土の下のコンクリートをはつらずに、200mmのパイプをつかって設置した例です。半埋設型です。
マスを使わずに直接埋めると、土圧によってひび割れてしまいます。
⑤元付用をパイプスペースに設置
賃貸のマンションやアパートですと、管理会社の承諾が必要となります。(了承が得られる場合、復旧が条件になってきます。)買取のマンションですと、自己責任で取り付けることになります。この場合も、あらかじめ設置前に管理会社に承諾していただくと事後のトラブルを回避できます。
次の写真のように、パイプスペース内が空中配管であれば、お湯も水もマナ化出来る可能性は高くなります。新しいマンションは、空中配管が多くなっています。
水道メーターの2次側の配管がコンクリートの中に埋まっていたり、パイプスペースが狭いと設置困難です。その場合、温水器への枝管にマナウォーターを設置を考えます。スペースに余裕があれば設置できます。
⑥元付用をベランダに設置
マンションによっては、ベランダに水道メーターが設置されていることもあります。
次の例は、既設のラッキングカバー(保温カバー)とボックスにあわせて、マナウォーターを設置した事例です。固定環境なので、マナウォーターは取り外し可能にしてメンテナンスに備えています。地上30Fの高層マンションの北側のベランダに設置しましたので、銀色のカバー内のマナウォーターには分厚い保温材が巻いてあります。
水道屋さんに相談すると、取り外し可能にする部材は手に入りますが、ニップルが金属なので、マナウォーターのメスねじ(樹脂)を傷つけないように注意して取り付けてください。
マナウォーター(小)サイズの取り付け例
①シンク下への取付例
シンクの下にマナウォーターを取り付ける場合には、
マナウォーター小サイズへの接続が
G1/2ですので、水栓との接続にどのような変換アダプタが必要かフレキパイプの接続長さはどのくらいがよいのかご考慮のうえ取り付けてください。
②浴室のシャワーに取り付けた例
シャワーホースを混合水栓から取り外し、混合水栓とシャワーホースの間に
マナウォーター小サイズをとりつけてあります。
③キッチン水栓に蛇口取付コックを使用して取り付けた例
蛇口取付コックからフレキを取りまわし、マナウォーターの入口側に接続しています。
マナウォーター配管キット(蛇口取付コック込み)と設置台を使用した設置例です。
※現在、白い設置台は販売終了となり、
設置台クリアを販売中です。
④キッチン水栓の吐水口から直接マナウォーターに接続した例
水栓から既設の吐水パイプをとりはずして、フレキを水栓に直接取り付けることも可能です。
工事に関しては、以上をご参考になさってください。